■ 通所についての質問
| Q1 どうしたら利用できますか? | 
| 
 | 
| Q2 体験はできますか? | 
| 
 | 
| Q3 契約するにはどうしたらいいですか? | 
| 
 | 
| Q4 いつから利用できますか? | 
| 
 | 
| Q5 事業所見学はできますか? | 
| 
 | 
| Q6 送迎はしていますか? | 
| 
 | 
| Q7 事業所の特徴はなんですか? | 
| 
 | 
| Q8 今、学校に通えていないのですが利用できますか? | 
| 
 | 
| Q9 国語や算数(数学)など学校の勉強は教えてもらえますか? | 
| 
 | 
| Q10 利用の場合に食事提供はありますか? | 
| 
 | 
| Q11 支払いはどのような形式で行っていますか? | 
| 
 | 
| Q12 利用料金以外に必要なものはありますか? | 
| 
 | 
| Q13 入会費はありますか? | 
| 
 | 
| Q14 通所時期は決まっていますか、いつでも入所できますか? | 
| 
 | 
| Q15 通所をお断りされることはあるのでしょうか? | 
| 
 | 
■ プログラムと時間についての質問
| Q1 営業時間、サービス提供時間は何時から何時ですか? | 
| 「子ども支援センターはままつ」 
 「子ども支援センターワーク」 
 | 
| Q2 プログラムはどのように進めますか? | 
| 
 | 
| Q3 友達との関係づくりが上手にできないのですが、そのあたりの支援もしていただけるのですか? | 
| 
 | 
| Q4 土曜日、日曜日、祝日は営業していますか? | 
| 
 | 
■ 通所後のお子様についての質問
| Q1 子どもの学習について不安があるのですが。 | 
| 
 | 
| Q2 利用にあたって、当日予約はできますか? | 
| 
 | 
| Q3 カップ麺やコンビニ弁当などの軽食を持たせてもよいですか? | 
| 
 | 
■ 費用についての質問
| Q1 利用費はいくらでしょうか? | 
| 
 | 
| 区分 | 世帯の収入状況 | 負担額上限月額 | 
| 生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 | 
| 低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 | 
| 一般1 | 市町村民税課税世帯 | 4,600円 | 
| 一般2 | 上記以外 | 37,200円 | 
※令和6年4月現在
| Q2 支払いどのような形式で行っていますか? | 
| 
 | 
| Q3 利用費以外に必要なものはありますか? | 
| 
 | 
